「箱根湿生花園」は、箱根仙石原にある日本で最初にできた湿生植物園。日本の湿原・湿地の植物を中心に約1,700種の植物が集められ、四季折々に花を咲かせます。高原の爽やかな空気と美しい緑の中、散策路を歩くだけでも心が癒され清々しい気分に。
仙石原は、広大な「ススキ草原」でも知られ、「箱根ガラスの森美術館」など、魅力的な美術館が集中している所。この機会に自然とアートの両方を楽しんではいかがでしょうか?
ミズバショウの頃 尾瀬ヶ原を歩く
水芭蕉の花が咲く「むれ水芭蕉園」2015・4K撮影
DIY Steadicam 「ミズバショウの群生 」箱根湿生花園
マイ ムービー箱根湿生花園初秋.
「箱根湿生花園」(神奈川県)は、箱根仙石原にあり、高原の爽やかな環境の中、貴重な草花も見ることができます。写真は、絶滅危惧種のアサマフウロ。花期は8〜9月です。
— 波奈 美月 (@viva46_minidog) August 26, 2016
箱根湿生花園とは→https://t.co/m0NU5zLbMc pic.twitter.com/b7ICi606O5
箱根湿生花園
— Dome (@phoenix_cox13) August 26, 2016
食虫植物とサギソウ pic.twitter.com/GQnfy5K5v7
約2万株のミズバショウは圧巻!日本初の湿生植物園「箱根湿生花園」 #travel_jp #神奈川 #旅行 b! https://t.co/GINpL98jIx pic.twitter.com/J9Wbd5WCqv
— トラベルjp<たびねす> (@travel_jp_guide) August 23, 2016